ホメオパシーセンターセンター滋賀草津
ホメオパシーって何?
症状を起こすものはその症状を取り去るものになるという同種の法則を基本原理としています。そして、症状は必要があって表に出ているものであり、それを出し切ることによって治癒に進むという考え方の療法です。
同種の法則といっても難しいものではありません。たとえば、キナの皮を煎じて飲むとマラリアと同じような症状(下痢・悪寒・発熱・脱力感・脱水)が現れ、マラリアにかかっている人が飲んだら治ったとか、玉ねぎを刻むと鼻水や涙が出る、なので花粉症の人に与えたら症状が消えた。しょうが湯を飲むと体が温まりのどのひりひりが消えた。こんな風に昔から使われているものを難しい言葉で言い表しただけです。
薬の代わりに
ホメオパシーでは薬剤の代わりにレメディを使います。砂糖玉や液体になっています。そして使用しているものは人工的・化学的に合成されたものではなく、自然界由来のものがほとんどです。植物や動物・鉱物(宝石も)を希釈してたたいて、レメディに仕上げていきます。そのために毒性といった問題はなく、副作用にも無縁です。あかちゃんから妊婦、動物にも安心して使うことができます。
レメディが起こす症状辞典(マテリアメディカ)
実際に健康な人たちがレメディを服用し、出てきた症状を書きとめてあります。想像で症状を書き出したわけではありません。それをもとに、レメディを選択します。ただ、個人差がありますので、マテリアメディカに書かれているものがすべて現れてくるものではありません。
現代医療の薬剤では動物実験や臨床試験によって副作用とか効果効能、処方量が決まってきます。レメディでは無駄な実験や有害物質の合成もしなくて済むのです。とてもエコでありますよね。
症状を出し切る
レメディをとっていると一時的に症状が重くなったり、昔の症状がぶり返して来たりします。これがいわゆる好転反応です。自分では治っていたと思われた症状も体の奥に押し込められていただけにすぎず、治癒力が揺り動かされたために外に出てきているだけです。個人差がありますので、全員に起こるわけではありませんし、怒ったり泣いたりといった感情の揺さぶりも好転反応のひとつです。主な好転反応としては発熱、咳、鼻水、下痢、皮膚症状などになります。
ホメオパシーに関するご相談について
相談種別
直接相談、電話相談、通信相談
相談料
- 大人:10000円(60分)
- 子供・動物:8000円(60分)
- QXセラピー 10000円(2時間)
- シンプル相談/処方箋あり 5000円(30分)
キャンセル料
前日・当日のキャンセルの場合:3000円
お支払い方法
直接相談…現金にてお支払いください。
電話・通信相談…当センターの口座へお振込ください。
健康相談の流れ
- ホメオパシーについて正しく理解する(講演会・DVD・本)
- とらのこ会に入会申し込みをする(当日入会も可能)
- 予約を取る
- 質問表と同意書に記入する
- 健康相談を受ける
- 健康相談後にレメディー適用書を受け取り、レメディーを購入する
- レメディーをとる
- 1~2か月後に再相談を受ける。
相談日
*相談会中につき電話にでられないことがあります、メールにて問い合わせください。
*相談時間は土日を含む、時間外も対応可能です。