Archive for the ‘お知らせ’ Category
コングレス発表します
10月9日、10日に行われるホメオパシーの学術大会に発表します!
動物さんのケースです。
無料視聴できますが、
登録が必要なのでお忘れなく。
ということで土曜の診療は休診です。
ペットの食養生~秋~
いつの間にか暦では秋になっていました!
秋分の日まで毎年暑いと思っていたのですが、今年は過ごしやすい日が続いていますね。
夏の湿り気が過ぎ去り、秋の乾燥している季節がやってきています。
秋は東洋医学では肺-大腸-皮膚に関連する季節です。
乾燥による咳、乾燥による便秘、乾燥することで悪化する皮膚炎などのトラブルが起きやすくなります。
季節の食べ物を上手に取り入れて、体に潤いをとどめましょう!
今日の食材はレンコンです!
しかも、簡単なレンコン甘酒!
レンコンのビタミンcと食物繊維、甘酒のビタミンB群と腸内細菌改善が合わさることで美肌効果や疲労回復効果も期待できます。甘みがある甘酒がベースなので、ペットも喜んで飲んでくれるでしょう!
しかも、花粉症にも効果あるらしい~!!
プチファスティング
(人工的な)栄養豊富なカリカリを食べているせいか、肝臓や胆のうの病気、高脂血症などが多くみられます。
人も飽食の時代の悪影響が成人病を招くように、ペットたちにも同じことがみられるようになりました。
5.6歳ですでに血液ドロドロになっている子。今からでも遅くありません、ファスティング(断食)で悪影響を取り除いてみましょう!
空腹になるとオートファジーが活性化されて細胞の若返りが進みます。これを刺激するには16時間以上の空腹が必要になります。特に肝臓の細胞の再生力は半端ないです!
そのために週一の絶食をしてみましょう!
この時に、おねだり攻撃やうるうる攻撃にあい、ついつい挫折してしまう可能性があるので、ゆるーい感じでやりやすいのがスープだけをあげるペット用ファスティングです。
スープ類ならいくらあげてもかまわないとされています。
ゆるゆるペット用ファスティング、ご相談にのります。
ペットにもチャクラ
人と同じように7つのチャクラがありますが、それだがすべて発達しているのではなさそうです。
以下抜粋
ハートチャクラは動物において必要とせず、彼ら全体がハートになります。喉のチャクラも同じように未発達です。動物たちは第三チャクラによって意志の伝達を行っています。
~~犬と猫のための自然療法から
全身で愛を表現し、身体を使って意志を表現している動物たちにはそれに対応するチャクラはいらないんでしょうね。おなかが減ったときは顕著にわかりますよね!じっと見つめたり、鳴き声だったり、手でおねだりしたり!
でも、ハートや喉のチャクラをセラピーするときにはその位置を活用します。
コロナ予防のレメディ
Arsは不安に対応もできるレメディです。
学校で感染したらどうしよう、周りの人にうつしたらどうしようとお悩みの時にはぜひとってください。
レメディに疑問をもっているかたも、こんな砂糖玉で予防できるならラッキー!!
という気軽な感じで試してみられるのも、アリですね。
梨の効果
今が旬の果物はとってもおいしいですよね。今回は梨です。
イヌもネコもウサギも食べれちゃう!ただ食べすぎにはご注意くださいね。
食養生の観点から
身体を冷ます作用があります。肺と脾臓と胃に影響を与えます。肺や皮膚、粘膜のうるおいを補い、痰や咳止め、お酒の解毒、胃痛の時に積極的にとるといいです。
夏から秋に季節が移るこの時期、潤いを補って体調を崩さないようにしたいですね。
栄養成分から見ると
アスパラギン酸、ソルビトール、カリウム、銅、食物繊維、ポリフェノール、クエン酸が含まれてます。
アスパラギン酸は疲労回復効果の高いアミノ酸です。エネルギー合成に必要で、細胞にマグネシウムやカルシウムを取り込みやすくします。ほかにアンモニアを尿に排出させやすくし、皮膚の保湿効果もあります。体液のミネラルバランスを整えます。
ソルビトールは整腸作用のある果糖の一種です。便秘気味の方はたくさんとりましょう。食物繊維と相乗効果も期待できます!
ただ、食べすぎには注意ですね。果糖も取りすぎると肥満の一因にもなりますし、良すぎる整腸作用から下痢になっちゃうかも。身体も冷えちゃいますよ。くれぐれも適量を忘れずに。
自然的療法的な虫よけ方法
ノミ、ダニの季節になりましたね。○○ラインやネ○○ガードなどを使うと完璧に予防や駆虫ができます。が……
自然療法的にはどんな方法があるのでしょうか?
ノミやダニが繁殖しやすいということは、①免疫的に弱い②バイタルフォース(気や精などのエネルギーのこと)が弱い③霊性が低いこと④身体に有害なものがたまっていること、で起こってきます。。
まずは、エッセンシャルオイルによる手作り虫よけスプレー作成ですね。虫よけになるエッセンシャルオイルとしてはレモングラス、ゼラニウム、ラベンダー、ユーカリ、ペパーミント、シロトネア、ひのき、ヒバ、ハッカなどがあります。この中から2.3種類を選んで作ってみたらいいと思います。猫ちゃんがいるおうちではハッカとシロトネアは中毒になる例があるそうなので使わないほうがよさそうです。
ホメオパシーではMT)アブシンシューム、虫のレメディ、Staphなどを混ぜてスプレーにすると自家製虫よけ液ができますよ。
食べ物ではニンニクです!食事に極少量加えてみてください。
また軽めのデトックスをして臓器を元気にしてあげることや免疫活性、バイタルフォースの活性化を促すようにするとより一層の効果が出ると思います。
8月26日(木)手作りご飯セミナーを開催します。ご興味のある方はお申込みください!お待ちしております。