Archive for the ‘お知らせ’ Category
動物の整体/マッサージ始めています
動物の整体/マッサージをすることで身体調整をしています。必要であれば鍼灸を加えたり、レメディを飲んでいただいたり、レイキセラピーを加えたりして、その子に合ったおまかせメニューになっています。
動物も人間の身体と同じように、肩も凝るし、股関節も凝ります。筋肉や骨格の動きが制限されてしまうと、リンパの流れや内臓機能、神経機能にも悪影響を及ぼしてしまいます。逆に考えると、代謝が落ちている臓器を活性化させたり、ホルモン分泌を活性化させることで、症状の軽減にもつながっていきます。
<こんな症状にも>
術後のリハビリや機能回復、膝蓋骨脱臼のクセのある子、心臓の薬を飲んでいる子、心臓循環が悪くて気管に影響が出てきている子、歩き方の癖のある子、胆汁の流れを良くしたい、肝臓や腎臓のケアをしたい、椎間板ヘルニアや軽度の馬尾症候群、消化力が弱い子、シニアやハイシニアで元気がない子、脳神経の影響により片側の麻痺がある子などなど。
施術時間は30分程度。
料金3300円/回
予約が必要です。電話、もしくはネットからご予約ください。
メルマガ始めました
メルマガを始めました。ホメオパシーなどの自然療法について、ペットとの関係において、食養生などなど。週一回の配信を目指しています。
メルマガ会員大募集中です♡
https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000200194
こちらからも登録できます
3月の臨時休診
春は芽吹きの季節として、自然エネルギーも活動を始めるときです。滞らないように流れていきたいですね。
3月4日(金)
3月9日(水)
3月23日(水)
3月25日(金)午後診
基本のミネラル 鉄
鉄といえば、貧血!です。
私も、隠れ貧血症のひとりです。
老齢のペットも意外と貧血気味です。
身体の中で、鉄はヘム鉄として、タンパク質と結合していて(ヘモグロビン)、主に赤血球の中で酸素を運ぶ役割を担っています。もうひとつ、筋肉の中にあるミオグロビンもヘム鉄から構成されています。ミオグロビンは血液中から酸素を受け取り筋肉内蓄える役目をしています。
余剰分は脾臓や肝臓、骨髄に蓄えられていきます。
身体の中で赤い色は酸素とむずびついたヘム鉄の色なんですよ。
食品中の鉄は、ヘム鉄と非ヘム鉄があり。動物性食品に多く含まれるのがヘム鉄、植物性食品は非ヘム鉄になります。ヘム鉄のほうが吸収がいいので貧血のためには積極的にとったほうがいいですね。多く含まれる食品には、魚介類、レバー、豆類、海藻類です。コメぬかには意外と多くの鉄分が含まれてます。
米ぬかをペットの手作り食に取り入れようと思ったら、意外とリンも多いので、カルシウムも忘れずに加えてあげてください。
食品中の鉄は小腸で吸収されます。ヘム鉄は吸収されやすい(20~40%)のですが、非ヘム鉄を吸収するには一度可溶性変化をしなくては取り込めないので、ビタミンCやタンパク質、酸などの手助けがいります。非ヘム鉄の吸収率は数%です。
では、不足したらどうなるのでしょうか?
血液中の酸素運搬能力が減ってしまうので、いろいろなところに影響が出てきます。
記憶力、運動能力、思考力の低下と皮膚にも!
シミ、しわ、抜け毛、爪の変化(弱くなったり、横線が入ったり、反ったり)
大変大変!!
レメディ紹介、Ferr-p/ ファーランーフォス/リン化鉄
静脈循環。うっ血。陽気で興奮気味でおしゃべりか、楽しいことに無関心。激しい耳の痛み。首や背中の筋違い。長引く発熱。感染性の発熱。炎症の初期に。いろんなところの出血-便、鼻。咽頭炎。しきりに出る咳。脈は速くドキドキしている。ひりひりする感覚。夜や発汗を抑えることで調子が悪くなる。
今は流行っている風邪にもあいそうです。
#鉄 #ペット #手作り食 #レメディ #毛髪ミネラル検査 #ホメオパシーセンター滋賀草津アルモニア #自然派獣医師